山形県内の再開発事業(商業ビル・マンション建設等)をまとめました!
2022年3月時点の情報です。情報があり次第逐次更新していきます。本ページ下部では最近完了した再開発もすこしまとめています。
コロナウイルスによって2019年に比べて再開発事業の量は激減しています。しかしマンション需要は山形市内中心部で高いです。現在3件進行中です。
現在山形県では山形市内のみで大型の再開発事業(マンション建設)が行われています。

レーベン山形旅篭町 CROSS THE TOWER
完成図



デザインは歴史と高級感を感じさせるようになっています。玄関は気品のある現代的長屋門となっているようで、かなり存在感があると思います。
位置
市内中心部にあり、現在片側2車線に拡幅している112号線沿いに建つ予定です。
概要
今年の8月完成予想です。15階建てで周辺のビルと調和しそうです。
物件名 | レーベン山形旅篭町 CROSS THE TOWER |
---|---|
所在地 | 山形県山形市旅篭町二丁目557-1他(地番) |
交通 | JR奥羽本線「山形」駅徒歩18分 |
用途地域 | 商業地域 |
敷地面積 | 1,929.81m² |
構造・規模 | 鉄筋コンクリート造地上15階建 |
総戸数 | 70戸(他、管理事務室1戸、ゲストルーム1戸、コワーキングルーム1戸) |
建物竣工予定 | 2022年8月下旬 |
入居予定 | 2022年9月下旬 |
グランフォセット木の実町公園通り
完成図



コンセプトは暮らしやすさや新たな生活だそうです。閑静な住宅街に溶け込みそうな外観です。
位置
駅前に通じる公園通り沿いに建つ予定です。
概要
物件名 | グランフォセット木の実町公園通り |
---|---|
所在地 | 山形県山形市木の実町198番1 |
交通 | JR「山形」駅 徒歩約10分 |
地目 | 宅地 |
用途地域 | 商業地域 |
構造・規模 | 鉄筋コンクリート造 地上15階建て(免震構造) |
総戸数 | 70戸 |
完成予定 | 2023年9月下旬 |
入居予定 | 2023年10月下旬 |
最近の様子
2022年1月に見たときはまだおそらく基礎工事中でした。


住友不動産マンション(名称未確定)
完成図
まだ未公開です。公開され次第更新します。
位置
国道112号線沿いに建設される予定です。交通量が多く、マンションや商業施設、行政機関が密集しているエリアです。
概要
物件名 | 不明 |
---|---|
所在地 | 〒990-0043 山形県山形市本町1丁目4−30 |
階数 | 20階建て |
総戸数 | 不明 |
着工予定 | 2023年 |
完成予定 | 2025年 |
1~2階を商業施設や公益施設に充てる予定で、主に公開空地や集会所などの整備を計画している。
考察
コロナのパンデミック以降、観光客や日本国民の移動自体がすくなくなっているため、再開発事業が減っている現状です。ただ山形市内ではマンションなどの住宅需要は強いようです。主に高齢者をターゲットとしたマンションが建築され続けそうです。
ここで問題点を挙げるとすると、県全体で商業的な再開発が進んでいないことです。県内の商業地価の減少は収まらず年々県内各地の商業地が廃れ続けています。県内の商業地の受け皿である都市は山形市くらいで、村山都市圏として機能しています。しかし仙台と比べるとその商業規模はあまりにも小さく、たいして機能していません。また仙台と戦おうとしても勝ち目のない戦です。
そのため、各地域の特性を活かした独特な商業形態が生き残りに必要かもしれません。テンプレ的な再開発である高層マンションや巨大商業ビルは人口減少地域には来てくれないので、観光地やIT産業を混ぜた田舎ならではの開発にさらに注力すべきかもしれません。鶴岡サイエンスパークのような研究施設もあり田園温泉もあるような地域特性を活かした施設は今後伸びる可能性があります。そしてその都市のブランド化ができれば外からの投資が生まれ発展するかもしれません。(願望)



(鶴岡サイエンスパーク)
実際に山形新聞の記事によると、2021年度の県内移住の市町村別で最多は鶴岡市の57人でした。就職・転職、自然環境の魅力が大きく影響しています。県外から人を取り込むことは、山形のような人口減少社会にとって重要なことです。
以上のことから、山形には県外から人を取り込むことを重視した地域特性を活かす独自性の強いまちづくりが必要かもしれません。
最近完了した再開発
2020年、2021年に完成した再開発事業を見に行きました。
七日町御殿堰
山形市街の七日町にある商業施設とマンションの複合施設です。とても立派で城下町をアピールできていると思いました。


個別教室のトライが二階にはいっていました。これは想定通りなのかどうかわかりません、、、。


2.3階あたりまでガラス張りで都会的です。
ダイワロイネットホテル
山形駅前の大沼デパート跡地にできた複合型ホテルです。


シックな色合いとデザインのため鋼質感があります。このホテルの手前にビルがないため、目立っています。高さも付近の建物に合わせているため、一体感がありました。


残念ながら1、2階のテナントスペースは埋まっていないようでした。コロナの影響でホテル利用者数が少ないのが影響してそうです。
参考
- 株式会社タカラレーベン東北, 2022年3月,
デザイン|レーベン山形旅篭町 CROSS THE TOWER【公式】タカラレーベン東北の新築マンション (leben-style.jp) - 株式会社東北パートナーズリアルエステート,2022年3月,
公式/グランフォセット木の実町公園通り (grandfossette.com) - オープンストリートマップ,2022年3月,
© OpenStreetMap contributors - 鶴岡サイエンスパーク,2022年3月
鶴岡サイエンスパーク | 山形県 (pref.yamagata.jp) - 株式会社山形コミュニティ新聞社,2022年5月,
https://www.yamacomi.com/10019.html
コメント
山形市本町の東北電力の向かい側に低層店舗と公共施設が入るマンションが建設される様です。山形銀行の本店も建て替えが始まりますね。本町にはドーミー山形本町が建設中です。100戸の賃貸マンションに。香澄町では10階建ての賃貸マンションが2件工事中です。山形も少しずつ動き出してきてる感じです。
コメントと情報提供ありがとうございます!
そんなに多くのマンション計画があったんですね、、気づかなかったです。市内中心部でかなり集合住宅の需要多いみたいですね、個人的にはマンションより商業施設がもうちょい盛り上がってほしいですが。
追加情報に関しては調べて更新します!
是非、追加情報楽しみにしてます。ロイネットホテルの1階、2階にはtkpのビジネスセンターが入居して6月オープンの様です。出来れば商業施設が入って欲しかったんですが。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000265.000024137.html
ルルタス七日町の2階もクリニックになってました。なかなかお店は難しいのかもしれませんね。
十一屋の建て替えに合わせて御殿堰を西側にも拡張する様なので楽しみです。東側も長源寺通りまで伸ばす計画もあるとの事なのでそうすると回遊性が格段に良くなるので人通りも多くなり観光客も増えると期待してます。山形市は元気がないのでもっと元気になって欲しいですね。
本町の再開発の概要が昨日明らかになりました。
住友不動産が1階、2階に店舗、公共施設が入る複合型の
20階建ての高層マンションを建設する様です。
来年から工事が始まるとの事なので完成が楽しみです。
コメントありがとうございます。
複合型の高層マンション楽しみですね!住友不動産自体はシティタワー山形七日町以来だったような気がします。
その情報は調査次第更新したいと思います!